トップページ露国都市人口往来記
日本とロシアを結ぶ兄弟都市

日本とロシアを結ぶ姉妹都市(友好都市を含む)を一覧表にまとめてみました。
ロシアと姉妹都市を結ぶ日本の都市の分布はロシアとの交流の機会に恵まれる北海道と本州の日本海側に多く、逆に九州・四国地方には皆無です。一方ロシア側も、その殆どが極東連邦管区,中でもサハリン州と沿海地方に集中しており,沿ヴォルガ,北カフカスおよびウラル連邦管区には皆無です。そして提携時期を見ると,日本でいう昭和40年代の古いものとと、平成に改元された直後の所謂バブル期にあたる,丁度ロシア(ソ連)ではペレストロイカ政策による民主化からソ連解体に至る時期に集中しています。

ロシアでは姉妹都市のことを“Города - побратимы [ガラダー=パブラチームィ]”と言いますが,直訳すれば「兄弟都市」です。これはロシア語で都市という単語город[ゴーラト]”が男性名詞であることから,「姉妹」にはなり得ないことからきています。
ロシアで唯一(?)広島風お好み焼きの食べられる(??)都市ヴォルゴグラードなど,自治体の織り成す組み合わせの妙,ご紹介します。

   兄弟都市分布図

日露兄弟都市一覧
人口データは日本側2005年10月1日国勢調査、ロシア側2009年1月1日推計
日本の都市(自治体) ロシアの都市(自治体) 提携
年月日
地理的な共通点
市町村 都道府県 人口 都市 連邦構成体 人口
北海道 5,627,737 サハリン州 514,520 1998.11.22 隣接する島だけの州
札幌市 北海道 1,880,863 ノヴォシビルスク市 ノヴォシビルスク州 1,397,191 1990.06.13 新領土の新首都
函館市 北海道 294,264 ウラジオストク市 沿海地方 578,619 1992.07.28 日本海の対岸都市
函館市 北海道 294,264 ユジノ=サハリンスク市 サハリン州 174,722 1997.09.27 航空便が両市間就航
小樽市 北海道 142,161 ナホトカ市 沿海地方 166,540 1966.09.12 日本海の対岸都市
旭川市 北海道 355,004 ユジノ=サハリンスク市 サハリン州 174,722 1967.11.07 地理状況気候が近似
釧路市 北海道 181,516 ホルムスク市 サハリン州 31,390 1975.08.27 両島の代表的な港街
釧路市 北海道 181,516 ペトロパヴロフスク=カムチャツキー市 カムチャツカ地方 194,137 1998.08.25 港街友好都市
北見市 北海道 129,365 ポロナイスク市 サハリン州 16,565 1972.08.13 林業で栄える都市
留萌市 北海道 26,826 ウラン=ウデ市 ブリャート共和国 340,247 1972.07.05 -
稚内市 北海道 41,592 ネヴェリスク市 サハリン州 14,664 1972.09.08 宗谷海峡の対岸都市
稚内市 北海道 41,592 コルサコフ市 サハリン州 34,983 1991.07.02 宗谷海峡の対岸都市
稚内市 北海道 41,592 ユジノ=サハリンスク市 サハリン州 174,722 2001.09.09 -
紋別市 北海道 26,632 コルサコフ市 サハリン州 34,983 1966.04.08 宗谷海峡の対岸都市
名寄市 北海道 31,628 ドリンスク市 サハリン州 11,517 1991.03.25 地理状況気候が酷似
根室市 北海道 31,202 セヴェロ=クリリスク市 サハリン州 2,389 1994.01.27 千島列島の両側
石狩市 北海道 60,104 ヴァニノ町 ハバロフスク地方 18,210 1993.06.03 日本海の対岸都市
天塩町 北海道 4,030 トマリ市 サハリン州 4,658 1992.07.28 日本海東岸に面する
猿払村 北海道 2,940 オジョルスキー村 サハリン州 ('05) 1,698 1990.12.25 宗谷海峡の対岸都市
青森県 1,436,657 ハバロフスク地方 1,401,915 1992.08.27 -
秋田市 秋田県 336,646 ウラジオストク市 沿海地方 576,919 1992.06.29 日本海の対岸都市
山形市 山形県 256,012 ウラン=ウデ市 ブリャート共和国 340,247 1991.02.16 -
酒田市 山形県 117,577 ジェレズノゴルスク=イリムスキー市 イルクーツク州 26,352 1979.10.08 -
村山市 山形県 28,192 ヤクーツク市 サハ共和国 264,069 1992.04.21 -
庄内町 山形県 24,677 コルサコフ市 サハリン州 34,983 1992.07.23 -
東京都 12,576,601 モスクワ市 10,508,971 1991.06.16 首都,国内最大の都市
新潟市 新潟県 813,847 ハバロフスク市 ハバロフスク地方 579,168 1965.04.23 -
新潟市 新潟県 813,847 ウラジオストク市 沿海地方 578,619 1991.02.28 日本海の対岸都市
新潟市 新潟県 813,847 ビロビジャン市 ユダヤ自治州 75,495 1992.10.23 -
加茂市 新潟県 31,482 コムソモリスク=ナ=アムーレ市 ハバロフスク地方 270,962 1991.08.08 -
富山県 1,111,729 沿海地方 1,988,008 1992.08.26 日本海の対岸
金沢市 石川県 454,607 イルクーツク市 イルクーツク州 579,268 1967.03.20 -
七尾市 石川県 61,871 ブラーツク市 イルクーツク州 251,044 1970.12.11 -
能美市 石川県 47,202 シェレホフ市 イルクーツク州 49,551 1976.09.28 -
敦賀市 福井県 68,402 ナホトカ市 沿海地方 166,540 1982.10.11 日本海の対岸都市
京都府 2,647,660 レニングラード州 1,631,894 1994.11.04 -
舞鶴市 京都府 91,733 ナホトカ市 沿海地方 166,540 1961.06.21 日本海の対岸都市
大阪府 8,817,166 沿海地方 1,988,008 1992.12.08 -
大阪市 大阪府 2,628,811 サンクト=ペテルブルク市 4,581,854 1979.08.16 湾奥,第2の都市圏人口
兵庫県 5,590,601 ハバロフスク地方 1,401,915 1969.04.18 子午線
洲本市 兵庫県 50,030 クロンシュタット区(市) サンクト=ペテルブルク市 42,645 2001.07.06 高田屋嘉兵衛およびゴローニン、リコルドの出身地
島根県 742,223 沿海地方 1,988,008 1991.10.24 日本海の対岸
広島市 広島県 1,154,391 ヴォルゴグラード市 ヴォルゴグラード州 981,909 1972.09.28 戦災からの驚異的復興
石川県能美市とイルクーツク州シェレホフ市との姉妹都市提携日は,旧・根上町との提携日を示す。
新潟県新潟市とユダヤ自治州ビロビジャン市との姉妹都市提携日は,旧・豊栄市との提携日を示す。
兵庫県洲本市とサンクト=ペテルブルク市クロンシュタット市との姉妹都市提携日は,旧・五色町との提携日を示す。
山形県庄内町とサハリン州コルサコフ市との姉妹都市提携日は,旧・余目町との提携日を示す。


ロシア以外の旧ソ連都市(バルト3国を含む)との姉妹都市一覧
ソ連解体により,現在のロシア連邦の領土外になりましたが,ソ連時代から続く姉妹都市が5組あります。
日本の都市人口データは2005年10月1日国勢調査、CIS諸国は各国の国勢調査人口
日本の都市 ロシア以外の旧ソ連の都市 提携年月日 地理的な共通点
人口 人口(調査年)
久慈市 岩手県 39,141 クライペダ市 リトアニア 183,433 (09) 1989.07.09 港街、琥珀の産地
仙台市 宮城県 1,025,098 ミンスク市 ベラルーシ 1,829,100 (09) 1973.04.06 100万都市(現在)
横浜市 神奈川県 3,579,628 オデッサ市 ウクライナ 1,008,627 (09) 1965.07.01 外洋貿易港
京都市 京都府 1,474,811 キエフ市 ウクライナ 2,765,531 (09) 1971.09.07 歴史都市・古都
神戸市 兵庫県 1,525,393 リガ市 ラトヴィア 713,016 (09) 1974.06.18 外洋貿易港

ソ連解体後に提携の成立したのは以下の2組です。
日本の都市 ロシア以外の旧ソ連の都市 提携年月日 地理的な共通点
人口 人口(調査年)
東川町 北海道 7,701 ルーイエナ町 ラトヴィア 3,439 (09) 2008.07.17
佐久市 長野県 100,462 サク市 エストニア 7,308 (00) 2007.05.01 同名市名

このページのトップへ▲